2010年09月10日
NAWASHIRO PROJECTパネル展のお知らせ
6月に南アフリカへワールドカップを観戦に行った時に、
縁あって、ヨハネスブルグ郊外の黒人居住区・ソウェトを訪ねました。

福岡在住で、インターナショナルに音楽活動を行っているベースプレイヤー松永誠剛さんは
「NAWASHIRO(=苗代) PROJECT」という活動を行っています。
これは、銃器や薬物が蔓延する南アフリカで、子供たちがそうしたものに手を染める前に
音楽に触れてもらおうというプロジェクトです。そのために、日本で多くの方の協力を得て
不要な楽器を集めて、6月にソウェトへ運んだのです。
たまたま松永さんと交流があり、南アフリカへ行くことにしていた私は「運び屋」として
楽器の輸送を手伝わせていただきました。
そして、サッカーのゲームの合間に、松永さんと、同じa.s.k.trioというバンドで活躍するオランダ生まれ沖縄在住の
ドラマー、セバスチァン・カプティンさんと3人で、ソウェトを訪ねたわけです。
<詳しくは以下をご覧ください>
縁あって、ヨハネスブルグ郊外の黒人居住区・ソウェトを訪ねました。

福岡在住で、インターナショナルに音楽活動を行っているベースプレイヤー松永誠剛さんは
「NAWASHIRO(=苗代) PROJECT」という活動を行っています。
これは、銃器や薬物が蔓延する南アフリカで、子供たちがそうしたものに手を染める前に
音楽に触れてもらおうというプロジェクトです。そのために、日本で多くの方の協力を得て
不要な楽器を集めて、6月にソウェトへ運んだのです。
たまたま松永さんと交流があり、南アフリカへ行くことにしていた私は「運び屋」として
楽器の輸送を手伝わせていただきました。
そして、サッカーのゲームの合間に、松永さんと、同じa.s.k.trioというバンドで活躍するオランダ生まれ沖縄在住の
ドラマー、セバスチァン・カプティンさんと3人で、ソウェトを訪ねたわけです。
<詳しくは以下をご覧ください>
ソウェト(Soweto)、wikipediaでは、以下のように紹介されています。
"South Western Townships"(南西居住地区の短縮形)である。地区住民や国民の多くは、"So Where To"(それで、どこへ)と呼ぶ。アパルトヘイト政策によって迫害されたアフリカ系住民の象徴の地とも言われる。
実際に訪ねた時の様子は、以前のブログをご覧ください。
http://strada.ti-da.net/e2767318.html#more
そして、
9月27日(月)に行う、a.s.k.trio×大城蘭の桜坂劇場でのライブに向けて、
9月11日(土)から27日(月)まで、桜坂劇場2階のふくら舎で、その時に撮影した写真のパネル展を行います。
カメライター(カメラ&ライター/最近はこういう呼び方があるそうですね)歴は長いとはいえ、
基本、素人写真です。でも、その時にストリートで歌い、踊ってくれた子供たちの表情が素晴らしく、そこに流れた音楽が聴こえてくるみたいです。(写真をほめているのではなく、彼らの表情をほめています。念のために)
パネルとともに、「NAWASHIRO PROJECT」の概要も紹介します。プロジェクトはまだ始まったばかりなのです。
楽器を届けるだけで完結するわけではありません。それをいかに彼らに教えて新たなアーティストを生み出すことができるのか、
そこが大きな課題です。
パネル展とともに、ライブにも是非足を運んでいただければと思います。


a.s.k.trioのアマンダ・ティフィンさんか、南アフリカのケープタウン在住の女性シンガー&ピアニスト。彼の地の様々な音楽シーンで活躍されています。対バンの大城蘭さんも、素晴らしい歌を聴かせてくれます。これからはジャズだけでなく、いろいろな歌をうたいたいとおっしゃいています。2組のコラボレーションもできればと思っています。アフリカの風と沖縄の風が、しなやかに交わるといいなぁと思います。
■NAWASHIRO PROJECTパネル展
「2010年6月、南アフリカ・ソウェトに流れた音楽」
日程/9月11日(土)〜27日(月)
場所/桜坂劇場2階「ふくら舎」
入場無料/ご自由にご覧になれます
■Best Harvest vol.12
a.s.k.trio×大城 蘭
日時/9月27日(月)開場19:00 開演19:30
会場/桜坂劇場ホールA
料金/前売3000円 当日3500円
※入場時別途300円の1ドリンクオーダーが必要
<プレイガイド>桜坂劇場窓口/ファミリーマート各店・イープラス
ローソンチケット(■Lコード82670)/チケットぴあ(■Pコード113-676)
問・電話予約=桜坂劇場098-860-9555
"South Western Townships"(南西居住地区の短縮形)である。地区住民や国民の多くは、"So Where To"(それで、どこへ)と呼ぶ。アパルトヘイト政策によって迫害されたアフリカ系住民の象徴の地とも言われる。
実際に訪ねた時の様子は、以前のブログをご覧ください。
http://strada.ti-da.net/e2767318.html#more
そして、
9月27日(月)に行う、a.s.k.trio×大城蘭の桜坂劇場でのライブに向けて、
9月11日(土)から27日(月)まで、桜坂劇場2階のふくら舎で、その時に撮影した写真のパネル展を行います。
カメライター(カメラ&ライター/最近はこういう呼び方があるそうですね)歴は長いとはいえ、
基本、素人写真です。でも、その時にストリートで歌い、踊ってくれた子供たちの表情が素晴らしく、そこに流れた音楽が聴こえてくるみたいです。(写真をほめているのではなく、彼らの表情をほめています。念のために)
パネルとともに、「NAWASHIRO PROJECT」の概要も紹介します。プロジェクトはまだ始まったばかりなのです。
楽器を届けるだけで完結するわけではありません。それをいかに彼らに教えて新たなアーティストを生み出すことができるのか、
そこが大きな課題です。
パネル展とともに、ライブにも是非足を運んでいただければと思います。


a.s.k.trioのアマンダ・ティフィンさんか、南アフリカのケープタウン在住の女性シンガー&ピアニスト。彼の地の様々な音楽シーンで活躍されています。対バンの大城蘭さんも、素晴らしい歌を聴かせてくれます。これからはジャズだけでなく、いろいろな歌をうたいたいとおっしゃいています。2組のコラボレーションもできればと思っています。アフリカの風と沖縄の風が、しなやかに交わるといいなぁと思います。
■NAWASHIRO PROJECTパネル展
「2010年6月、南アフリカ・ソウェトに流れた音楽」
日程/9月11日(土)〜27日(月)
場所/桜坂劇場2階「ふくら舎」
入場無料/ご自由にご覧になれます
■Best Harvest vol.12
a.s.k.trio×大城 蘭
日時/9月27日(月)開場19:00 開演19:30
会場/桜坂劇場ホールA
料金/前売3000円 当日3500円
※入場時別途300円の1ドリンクオーダーが必要
<プレイガイド>桜坂劇場窓口/ファミリーマート各店・イープラス
ローソンチケット(■Lコード82670)/チケットぴあ(■Pコード113-676)
問・電話予約=桜坂劇場098-860-9555
Posted by ryujinoda at 14:03│Comments(0)
│FIFAワールドカップ2010南アフリカ大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。